導入から運用まで

HULFTのサポートには自信があります

Webフォームからのお問い合わせ

お問い合わせ手順

  1. 上記Webフォーム(CSQTOOL)からお問い合わせ対応依頼をすることができます。
    CSQTOOLお問い合わせフォーム▶ の 『製品に対するご質問』選択欄より、『HULFT』をご選択ください。
    ※各プロダクトごとに対応するサポート部門が異なりますので、お問い合わせの際は十分ご注意の上ご選択ください。
  2. 『お問い合わせフォーム』 のページがでますので、『お知らせ』をご確認いただき、ユーザ情報、シリアル番号、お問い合わせ内容をご記載ください。
    ※ご質問の詳細を記載する際は、お問い合わせ詳細に記載されているフォームをご使用ください。
    ※Severityレベルは必ずご選択ください。
  3. 上記内容記載後、『送信内容を確認する』ボタンをクリックし、内容確認の上『この内容で送信します』をクリックしてください。
  4. サポート窓口にご質問内容が送信され、サポートを順次開始します。また自動メールにてSR番号(受付番号)を発行します。
    ※お問い合わせの際、情報が不足している場合には、回答に時間がかかる場合がございますので、必要な項目に関しては事前に必ずご確認ください。

※CSQTOOLの詳しい説明につきましては、下記URLをご参照ください。

メールからのお問い合わせ

HULFTテクニカルサポートセンター
<Mail> hulft-support@ctc-g.co.jp
対応時間 : 平日 9:00-17:30 (土日・祝日・年末年始は除く)

※SUBJECT(件名)の先頭に下記のSeverityを指定してください。

【Severity】

URGENT サーバ運用が停止するような緊急性のあるもの
GENERAL 緊急性は無いが不具合と考えられるもの
QA 製品仕様およびデザインに関するもの

本文に以下の項目を記載してください。

  1. 会社名
  2. お名前
  3. 回答返信先電子メールアドレス(CCに入れるアドレスも併記してください)
  4. シリアル番号を複数お持ちの場合には2つ目以降のシリアル番号
    [集信側]
    [配信側]
  5. HULFTバージョン情報
    [集信側]
    [配信側]
  6. クラスタ対応版使用の有無(クラスタ対応版を使用している場合には、クラスタソフトの情報をお知らせください)
    [集信側]
    [配信側]
  7. OS情報
    [集信側]
    [配信側]
  8. エラーコード
  9. ご質問

24時間365日サポートをご購入されているお客様へのお願い

夜間・休日サポート対応内の問い合わせについて
新規・継続のお問い合わせに関わらず、Webシステムやメールからお問い合わせした場合でも必ずお電話にてご一報をお願いいたします。別途担当者より、ご返信いたします。

お電話でのお問い合わせ

【CTCTカスタマサポートセンター】

【受付時間】 平日 9:00-17:30(土日祝日・年末年始休暇除く)
<電話番号> 0120-15-6696(時間外は音声案内が流れます)

【上記時間以外の夜間・休日時間帯】
<電話番号> 0120-03-5839

※24時間365日対応サポートをご購入されているお客様のみ対応いたします。
 製品名『HULFT』とシリアル番号をオペレータにお伝えください。契約確認の上、サポート担当者が対応いたします。
※障害時のログ送付をお願いする場合などお問い合わせ内容によっては、Webフォーム/メールでのやり取りをお願いする場合がございますので予めご了承ください。

B:リビジョン・レベルアップ申込み方法

HULFT製品の保守契約をご購入・ご締結いただいている製品は、原則、無償にてレベルアップ版、リビジョンアップ版をお使いいただくことができます。
ダウンロード対象製品の製品レベルアップ/リビジョンアップについては、製品モジュールの提供形態はMyHULFTからのダウンロードとなっております。
(ダウンロード対象製品/ダウンロード対象製品以外の製品によって申込み方法が異なります。下記をご参照ください。)

HULFTテクニカルサポートサイト

株式会社セゾンテクノロジーサイト『技術サポート専用サイト』にて、HULFT製品のFAQ情報閲覧、マニュアルダウンロードなど製品情報を入手いただくことが可能です。ぜひご利用ください。

ご利用方法

1. 「HULFT Technical Support Site▶」へアクセス
2. 画面左ユーザーログインよりHULFT技術サポート契約を締結されている製品シリアル番号を入力
3. ログインが完了すると、テクニカルサポートサイトの機能、FAQのご利用が可能となります。

  • ※シリアル番号のみの入力でFAQサイト閲覧、マニュアルのダウンロードが可能です。
  • ※SPコードの入力は不要です。SPコードがなくてもテクニカルサポートサイトはご利用いただけます。(SPコードは製品納品時に納品されるID通知書に記載されている番号です。)

上記以外でもHULFTのお悩みは、
CTCエスピ-にぜひご相談ください。

各種ご相談やご質問など、お気軽にお問い合わせください。

資料ダウンロード

お役立ち資料を無料でダウンロードいただけます

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください

ご検討中のお客様

製品導入をご検討中のお客様はまずはこちらから

お問い合わせはこちら