お問い合わせ

ゼロトラストとは?
CTCエスピーがすすめるセキュリティ対策

「ゼロトラスト」と呼ばれる概念

業務システムのクラウド化やテレワークの普及により、
企業が利用するクラウドサービスの数や、やり取りするデータの量、
そしてネットワークへのアクセス経路は増える一方で、
従来の入口・出口対策と呼ばれる境界防御策だけではセキュリティとして万全とはいえなくなりました。

この境界防御だけでは防げない、すべての通信アクセスを信頼しない、
というセキュリティ対策の考え方を「ゼロトラスト」と呼びます。(2010年キンダーバーグ氏提唱)

zerotrust_lp_image.png

それでは、このゼロトラストを前提としたセキュリティ対策にはどのような種類があるのか、
CTCSPの取り扱い製品を中心にご紹介します。

関連コラム
クラウドセキュリティデザインを考える
IRMの重要性とは。 テレワークで改めて考えるファイルセキュリティ。

複雑化するシステムの運用負荷を軽減したい

全てのネットワーク機器をFortinet製品に置き換えて運用負荷を大幅に軽減

関連リンク:
全てのネットワーク機器をFortinet製品に置き換えて運用負荷を大幅に軽減

各種システム・サービスのID・パスワード管理の運用負荷を軽減したい

クラウドと社内の「ID」と「認証」を統合し、アカウント運用を自動化

関連リンク:
クラウドと社内の「ID」と「認証」を統合し、アカウント運用を自動化

まずは社外との接点=Webとメールのセキュリティ対策を行いたい

安全と判断されたWeb、メールにしかアクセスしないセキュアな業務環境を実現

関連リンク:
安全と判断されたWeb、メールにしかアクセスしないセキュアな業務環境を実現

不正侵入をいち早く察知し、対策を取りたい

ログを監視することで、いち早く予兆に気付き、素早い対応が可能なログ監視ソリューション

関連リンク:
ログを監視することで、いち早く予兆に気付き、素早い対応が可能なログ監視ソリューション

情報漏洩をさせない安全なファイル運用がしたい

ファイルの追跡や閲覧者の権限設定をすることで内部不正対策などの情報漏洩を防止

関連リンク:
ファイルの追跡や閲覧者の権限設定をすることで内部不正対策などの情報漏洩を防止